鍼灸師を目指す脱サラ男のブログ

元サラリーマンの中年が鍼灸師合格までを綴る日記

データ野球と九州

今日の甲子園で、センバツで優勝した智辯学園が敗退した。←智辯学園の辯という字の覚え方。「辛い、辛いと言う」。

 

これで、センバツの優勝校と準優勝校が消え、さらにベスト4に残ったチームで残っているのは秀岳館のみとなった。

 

さて、秀岳館の監督は、かつて関西で5冠を達成した鍛冶舎さん。鍛冶舎さんは、そのときのメンバーを5人このチームに呼んだことは有名で、かつ熊本出身の選手がメンバーに入っていないことなどで、一部で物議を醸している。

 

また、地元の熊本においても、「外人部隊が優勝しても嬉しくない」などの声も耳にしている。

 

たしかに、鍛冶舎さんのやり方で、私も全面的に賛成しているわけではない。しかし、鍛冶舎さんはデータを使った野球とは縁の遠い九州という地において、結果を残している上に、データを使った野球も駆使していることで、ポテンシャル中心の九州の野球に新たな風を吹かせているところは、全面的に評価すべきであると考えている。

 

私の知人に、九州のある高校がベスト8に入った時のキャッチャーがいる。彼は小さな頃からデータを使った野球が好きだったという。

 

彼いわく、甲子園の頃から九州の野球はポテンシャルにあまりにも重点が置かれすぎと薄々と感じていたのが、進学した九州の大学で、確信になったという。

 

そして、彼が就職したのは、関東の企業。

 

その理由は、九州のポテンシャルを重視した育成と、関東の泥臭くてもデータなども使った野球をミックスさせる=それぞれのストロングポイントをしっかりと勉強して、将来は地元で指導者になって少しでも九州の野球に新しい風を吹かせたいから、ということだった。

 

鍛冶舎監督は、彼のように九州という地に思い入れがあってということではなく、あくまでも雇われたチームで結果を出すことが第一義的だったと思われる。

 

しかし、熊本の野球ファンの中でも、「鍛冶舎監督は器が違う」と評価する人は増えてきている。

 

ぜひ熊本だけでなく、九州の野球を変えていただきたいし、鍛冶舎さんに続くデータを駆使した野球をする指導者が増えてほしいと願っている。

 

もちろん、知人にもそうなってほしい。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コチラもクリックしていただけるとありがたいです。